自己導尿・尿カテーテル交換が必要な患者さんへ
・自己導尿・カテーテル交換が必要な患者さんについて
・自己導尿・カテーテル交換が必要な病気
・自己導尿・カテーテル交換が必要患者さんの定期検査、外来通院について
・自己導尿・カテーテル交換が必要な患者さんでお悩みの方は当院へご来院ください
自己導尿・カテーテル交換が必要な患者さんについて
当院では、定期カテーテル交換の患者さんが多数通院されています。原因疾患は、脳血管疾患や骨盤手術後などの原因による神経因性膀胱をはじめ、外傷や脊髄疾患が原因の方もいらっしゃいます。このような基礎疾患を考慮して、当院は、エントランスから院内まで、スムーズに院内に入る事ができます(但し、エントランスに至るスロープがある事はご了承ください)。また、泌尿器科専門医のみでなく、救急科専門医、プライマリ・ケア学会認定医である院長が、泌尿器疾患のみでなく、便秘や生活習慣病の管理、発熱時の対応に至るまで相談に乗らせて頂きます
自己導尿やカテーテル交換が必要な病気
排尿ができない原因には、前立腺肥大症や尿道狭窄により尿の流れがさまたげられること、腸や子宮、卵巣などの手術により膀胱の神経が傷 ついてしまうこと、膀胱が腟へ下がり腟口から突出すること、腰椎ヘルニアや脊髄損傷 により脳からの指令や膀胱からの情報が伝達できなくな ってしまうこと、糖尿病による神経の障害、脳梗塞による神経の障害な ど、多くの原因が考えられます。
カテーテル交換をおこなっている患者さんへ
近隣の病院などで尿道カテーテル留置となった患者さんは多数いらっしゃると思います。紹介となった際は、紹介状を持参の上、来院してください。
当院では、高齢患者さんや、認知症などの基礎疾患がない場合は、自己導尿(自分で尿道口よりカテーテルを挿入)の指導もおこなっています。
自己導尿をこれから始める患者、または自己導尿をトライする希望がある患者さんへ
尿道へのカテーテルの挿入をむずかしく感じるかもしれませんが、導尿の技術を身につけてしまえば、毎日気持ちよく排尿することができるようになります。外出や旅行にも、排尿の心配をすることなしに気軽に
出かけられます。また導尿は、尿失禁の防止や頻尿の改善にも役立つことがあります。病気によっては、膀胱のはたらきを回復させることも可能です。
導尿を始める前に、医師や看護師の説明を十分に受けたうえで、ご自分の身体機能や日常生活に合わせた無理のない導尿の方法を身につけていきましょう。
自己導尿の必要性と利点
膀胱にたまった尿を排出することは、腎臓のはたらきを守るために必要なことです。腎臓からは、たえず尿がつくり出され、その尿は尿管を通って膀胱へ送り出されます。膀胱が尿でいっぱいになった場合、尿を体外に排出できなければ、
膀胱内の圧力は上昇し、腎臓から尿を送り込むことができなくなってしまいます。尿を排出することができないと、腎臓は大きくはれ上がり(水腎症)、ついには尿をつくり出すことができなくなってしまいます。
また、つねに尿が膀胱内にたまっている場合、膀胱内に細菌が入り込むと、細菌は膀胱内で繁殖尿管を通って腎臓内に到達し腎盂腎炎を引き起こします。腎臓のはたらきを守り腎盂腎炎などの感染症を予防するためには、一定の時間ごとに尿を体外に排出することが重要です。また、腸や子宮などの手術により膀胱のはたらきが失われても、伸びたり縮んだりの運動をくり返し行うことにより、ふたたび自分自身の力で排尿ができるようになることがあります。
排尿が困難な場合には、カテーテルを膀胱内に留置し蓄尿袋を装着したまま生活する方法が選択されることもあります。しかし、膀胱内にカテーテルを留置する方法より、一定の時間ごとに導尿するほうが感染症も少なく、膀胱のはたらきを保つことができるという利点があります。また、蓄尿袋を装着する必要もないので、身体の動きをさまたげられる
こともありません。
自己導尿でお悩み・ご不安の方は当院へご来院ください
当院では自己導尿が必要な患者さんごとに最適な診察や検査、治療まで丁寧な対応を意識しております。症状は同じでも患者様それぞれに個別具体的な治療や予防方法についてご提案・ご説明いたします。東青梅診療所に一度ご相談ください!
ご予約には24時間自由にお申込みいただけるWeb予約が大変便利です。ご予約いただいたほうが、待ち時間も少なくご案内することができます。
下記のURLから簡単にご予約いただけます。
当院では、時間帯ごとに予約を区切っておりますので、ご来院の目安としてお越しください。
文責
東京都東青梅市
東青梅診療所
院長:武信 康弘