発熱を伴う尿路(おしっこ)の病気(★予約制です)
- 排尿後の痛み、違和感、肉眼的血尿、このような症状に発熱が伴う場合は、尿路感染症が重症化している可能性があります。
- 発熱のみでなく、意識状態の変化、頻呼吸、血圧の低下などを伴う場合、とりわけ高齢患者さんでは、市販薬などで対処せず、早急な受診が必要です。
- 市販薬(ボーコレン®など)では一般的に尿路感染症は治りません。早めの受診が必要です。
-
腎盂腎炎:腎臓および腎盂に細菌が感染する炎症です。高熱、激しい腰痛、吐き気、嘔吐、全身のだるさ、頻尿などの症状が現れます。腎盂腎炎は敗血症など重篤な病態に進展する可能性があるので早期の治療が必要です。
-
腎臓の膿瘍:腎臓内に膿がたまる状態で、尿路感染症の合併症として稀に発生することがあります。発熱、腰痛、腎臓の触診で叩打痛などが見られます。敗血症など重篤な病態に進展する可能性があるので早期の治療が必要です。
-
泌尿器系奇形による感染:泌尿器系の先天的な異常や奇形がある場合、尿の流れが滞り、感染が起こることがあります。尿路の通過障害を伴う場合は、発熱を伴い重症化する可能性があります
-
急性細菌性前立腺炎:主に中年以降の男性に見られます。詳細は、”病名から探す”に記載してあります。
- 閉塞性腎盂腎炎:尿の排出が腎盂や尿管で阻害されること(例えば尿管結石など)で、腎臓に感染が広がる炎症です。発熱、腰痛、下腹部の痛み、吐き気、嘔吐などの症状が見られます。時に敗血症に至る事があり、早期診断が重要です。
- 急性精巣上体炎:片側の陰嚢が部分的に腫れ、触れると痛みを感じます。発熱を伴うこともあります。急性精巣上体炎は、高齢者では排尿障害が原因で起こり、若年者では性感染症が原因が多いです。
治療の基本は、原因となる細菌に対して効果のある抗生物質の投与です。軽症であれば内服薬による外来治療でよいですが、重症の場合は入院して抗生物質の点滴注射を受ける必要があります。特に、尿路感染症から敗血症に至る場合は、生死に影響する様な重症化する状態(敗血症性ショック)となる可能性があるため、早期の受診が望ましいです。
尿路感染症に伴う発熱外来については、基本的にはお電話をいただいて、発熱外来を予約受診してからのマネージメントとなります。診療時間も、クリニックの発熱外来の時間調整をしてからの診察となります。ご了承ください。
まずは”発熱外来”にお電話ください