眼科なら青梅市の東青梅診療所

眼科 OPHTHALMOLOGY

眼科について

photo

視力の低下や疲れ目は
お気軽にご相談ください

当院では視力の低下やドライアイ、疲れ目などの各種症状から、白内障、緑内障、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性などの眼科疾患まで、幅広い症状・疾患に対応しています。
目に関することで、お悩みやご質問などございましたらお気軽にご相談ください。患者さん一人ひとりに寄り添った丁寧で分かりやすい診療を心掛けています。

CONSULTATION このような場合はご相談ください
  • ものがかすんで見える
  • 色が鮮やかに見えない
  • ものが二重、三重に見える
  • 裸眼での視力が不安定
  • 目が疲れやすい
  • 視野の中心が見えづらい
  • 目がゴロゴロする
  • 目に痛みがある

代表的な疾患

icn 白内障
photo

白内障とは、目の中にある水晶体(レンズの役割をしています)が黄白色や茶褐色ににごり、視力が低下して物がかすんだり、ぼやけて見えたりするようになる病気です。白内障で一番多い原因は、加齢によるものです。特別な原因がなくても年齢とともに誰にでも起こります。
各種検査によって、白内障の有無、程度を診断いたします。手術が必要な場合は、適切な医療機関をご紹介いたします。

icn 緑内障
photo

緑内障とは、視神経が一般よりも早く死んでいくことでおこる病気です。病気が進行すると視野が狭くなっていきますが、自覚症状が現れにくい病気でもあり、気づいた時には、もうかなり進行しているということもあります。早期に診断を受けることが重要な病気です。
緑内障の治療は、眼圧を下げることを基本にしています。点眼薬での治療やレーザーによる手術、外科的な手術があります。まずは、検査をして、治療方針を検討して治療方法を決めます。

icn 糖尿病網膜症
photo

糖尿病網膜症によって、毎年約2千人が社会的に失明していると言われています。
糖尿病網膜症は糖尿病の合併症の一つですので、血糖値のコントロールが病気の進行を防ぐ有効な治療になります。また、レーザーによる治療や、観血的手術による治療もあります。

icn 加齢黄斑変性
photo

加齢黄斑変性は、私たちがものを見るときに使う黄斑部の機能が障害される疾患です。「滲出型」と「萎縮型」があり、「滲出型」は、新生血管が発生し出血することで網膜に障害がおこるタイプの疾患です。進行が速く急激に視力が低下します。また、「萎縮型」は、網膜の細胞が加齢によって変性し、老廃物が蓄積して栄養不足になり、その結果、除々に萎縮する疾患です。進行が穏やかなので気づかない人もいます。
滲出型黄斑変性の場合は、抗VEGF薬を眼内に投与する方法や、光線力学的療法(PDT)などで行います。

icn ドライアイ
photo

ドライアイは、角膜乾燥症ともいい、目の疾患のひとつで、最近では、パソコンの長時間利用や、エアコンなどで空気が乾燥する環境が多くなり、この疾患の方が非常に増えています。また、コンタクトレンズを利用していると、その表面から涙液の蒸発量が増すため、ドライアイの症状を引き起こすことが多くなります。
当院では、涙に近い成分の人工涙液の点眼や、低濃度ステロイドの点眼、涙点閉鎖術などによる治療を行っています。

icn 結膜炎
photo

結膜炎は、まぶたの裏の瞼結膜と眼球の白目の表面を覆っている球結膜が炎症を起こす病気です。結膜炎は大きく分けて、感染症結膜炎とアレルギー性結膜炎があります。感染性結膜炎は、ウイルス性の結膜炎や、細菌性の結膜炎があります。また、アレルギー性結膜炎は、花粉症などがこれにあたりますが、最近ではハウスダストやコンタクトレンズが引き起こすアレルギー性結膜炎も増加しています。
細菌性やウイルス性結膜炎の場合は、感染した細菌やウイルスにあった抗生物質や眼軟膏、消炎剤などの点眼薬を使用します。 アレルギー性結膜炎には抗アレルギー剤、重症の場合にはステロイドや免疫抑制剤の点眼薬を処方します。

icn ものもらい
photo

化膿によるまぶたの脂腺の急性化膿性炎症で医学的には麦粒腫と言います。地方によって「めいぼ」「めばちこ」と呼ばれ、まぶたの裏側などが腫れて痛みや痒みを感じる目の病気です。
内服薬・点眼薬による抗生物質の投薬によって治療いたします。
また、化膿が悪化した場合には切開による膿の排出を必要とする場合があります。

眼鏡・コンタクトレンズの処方

photo

患者さん一人ひとりに合わせて
適切な処方を行います

眼鏡やコンタクトレンズが合っていないと、眼精疲労やドライアイ、視力の低下を招く危険性があります。
自分の視力に合った眼鏡・コンタクトレンズを装着するようにしましょう。
また、眼鏡やコンタクトレンズを使用している方は、3ヶ月に1回を目安に定期検査を受けるようにしましょう。
当院では、患者さんのご要望や検査結果をもとに一人ひとりに合う適切な眼鏡・コンタクトレンズの処方を行います。お気軽にご相談ください。