網膜剥離|青梅市の泌尿器科・内科|東青梅診療所

病名から探す DISEASE

網膜剥離

網膜剥離について

視力が急に低下したり、特に片目だけ見え方に異常を感じたりする場合、それは「網膜剥離」など重大な目の病気の症状かもしれません。網膜剥離は放置すれば失明の危険もある緊急の疾患です。本記事では、40代以上の方にも発生しやすいこの「網膜剥離」について、以下の構成で詳しく解説します。

  • 網膜剥離の症状とは?

  • 視力が落ちる・片目に違和感を覚えたら?

  • 網膜剥離とはどのような病気か?

  • 網膜剥離が疑われる場合に考えられる疾患

  • 網膜剥離の検査・診断方法と治療法

  • 青梅で網膜剥離にお悩みの方は当院へご相談ください

① 網膜剥離の症状、網膜剥離が疑われる場合はどうすればいいか?

網膜剥離では以下のような症状が現れることがあります。

  • 飛蚊症(視界に虫やゴミのようなものが見える)

  • 光視症(暗所で閃光が走るように感じる)

  • 視野の一部が見えない、黒い影がかかる

  • 視力が落ちる、片目がかすむ

網膜剥離は痛みがないため放置してしまいやすいのが特徴ですが、症状に気づいた時点で放置せず、すぐに眼科専門医の診察を受けてください。特に「片目の視力が落ちた」「カーテンがかかったように見える」といった症状がある場合は、失明のリスクが高まる緊急事態です。

② そもそも網膜剥離とは?

網膜剥離とは、目の奥にある薄い神経の膜「網膜」が、本来接している下層(網膜色素上皮など)から剥がれてしまう状態を指します。網膜はカメラでいうフィルムに相当し、視覚の要となる組織です。

網膜が剥がれるとその部分の視野が欠け、放置すれば徐々に剥離範囲が広がって失明に至ることもあります。一度剥がれた網膜は自然に戻らないため、早期の診断と治療が重要です。

③ 網膜剥離で考えられる病気とは?

網膜剥離は以下の3つのタイプに分類されます:

  • 裂孔原性網膜剥離:網膜に裂け目ができ、硝子体液が入り込んで剥がれる。加齢や強度近視、外傷が原因。

  • 牽引性網膜剥離:糖尿病網膜症などで硝子体の収縮により網膜が引っ張られて剥がれる。

  • 滲出性網膜剥離:炎症や腫瘍により網膜下に液体が溜まり、押し上げられて剥がれる。

強度近視、糖尿病、外傷歴、家族歴のある方は特に注意が必要です。

④ 網膜剥離の検査・診断方法・治療方法は?

検査・診断

  • 散瞳検査:網膜の隅々まで裂孔や剥離の有無を確認。

  • 眼底検査・視野検査:視野欠損の有無や進行度を把握。

  • 超音波検査:硝子体出血などで眼底が見えにくい場合に使用。

治療方法

  • 網膜裂孔のみの場合:レーザー凝固または冷凍凝固で進行予防。

  • 網膜剥離が発生している場合:手術による網膜の復位が必要。

手術法には以下があります:

  1. 強膜バックリング術:眼球外側からシリコンバンドで網膜を押さえ込む。

  2. 硝子体手術:眼内の硝子体を除去して網膜を内側から復位。

多くの場合、初回手術で再付着率は90%以上とされています。視力の回復は、黄斑部(視力の中心)が剥離していないかどうかに大きく左右されます。

⑤ 網膜剥離でお悩みの方は当院へご来院ください

「片目の視力が落ちた」「視野の一部が欠ける」「飛蚊症が急に増えた」といった症状がある方は、早めに当院(東青梅診療所)へご相談ください。

当院では眼科専門医が在籍しており、網膜剥離をはじめとする緊急性の高い目の病気にも迅速かつ適切に対応しています。必要に応じて高度な医療機関と連携し、手術対応も可能です。

地域密着の医療機関として、青梅市を中心に皆様の目の健康を守るお手伝いをしています。お気軽にご相談ください。


※本記事は以下の情報源に基づいて作成されています:

  • 慶應義塾大学病院 眼科、東京大学医学部附属病院、京都大学医学部附属病院、神戸市立アイセンター病院 等

  • Bascom Palmer Eye Institute, Wills Eye Hospital, Wilmer Eye Institute, Mass. Eye and Ear, Moorfields Eye Hospital

  • Progress in Retinal and Eye Research, Ophthalmology, JAMA Ophthalmology, Survey of Ophthalmology 等の査読付き医学雑誌

  • 日本眼科学会(JOS)、American Academy of Ophthalmology(AAO)、ARVO 他の公的学会情報