急性細菌性前立腺炎|青梅市の泌尿器科・内科|東青梅診療所

病名から探す DISEASE

急性細菌性前立腺炎

【急性細菌性前立腺炎の定義と症状】

急性細菌性前立腺炎は、前立腺に細菌感染が起こる病気で、急性前立腺炎とも呼ばれます。主な症状には会陰部痛、下腹部痛、腰痛、排尿困難、頻尿、排尿痛などの尿路症状が現れます。全身症状としては発熱や倦怠感がみられますが、高齢者などでは発熱を伴わない場合もあります。

【急性細菌性前立腺炎の原因】

急性細菌性前立腺炎の原因は主に細菌感染です。細菌が尿道から前立腺に侵入し増殖することで炎症が引き起こされます。高齢者では大腸菌が最も一般的な原因菌で、若年者ではクラミジアや淋菌などの性感染症から急性前立腺炎が起こる場合もあります。性行為による感染や、前立腺肥大症などの排尿障害がリスク因子とされます。

【急性細菌性前立腺炎の検査】

  • 病歴聴取(症状、既往・現病歴など)
  • 尿検査(尿定性検査・尿沈渣、尿培養)、尿流測定、残尿測定
  • 超音波検査
  • 血液検査
  • 症例に応じて、高次画像検査(CT含め)などの評価も行われます。

急性細菌性前立腺炎の診断には、前立腺の触診や尿の検査が行われます。前立腺の触診によって腫大や圧痛の有無を確認し、尿の検査では膿尿や細菌尿の有無を調べます。また、血液検査によって、炎症の度合いを調べることも重要です。また、初期治療は経験に基づいて抗菌薬を選択しますが、尿培養や薬剤感受性試験によって原因菌と感受性のある抗菌薬を特定することも重要です。

【急性細菌性前立腺炎の治療方法】

急性細菌性前立腺炎の治療には、抗菌薬が使用されます。重篤な場合や全身症状が強い場合には入院治療が必要となることもあります。抗菌薬は感染原因菌に応じて選択され、早期の治療により症状は改善することが殆どです。ただし、一部の患者さん(特に糖尿病などの基礎疾患がコントロール不良な場合や高齢者、カテーテルを使用中の患者さん)では重症化することがあるため、早期の診断と治療が重要です。

【急性細菌性前立腺炎を予防するための対策】

急性細菌性前立腺炎の予防には、以下のような対策があります。

  1. 適切な性行為の実施:安全な性行為を心掛けることで性感染症による感染を予防します。
  2. 健康な生活習慣の維持:バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動などで基礎体力を向上させ、感染リスクを低減します。
  3. 自己導尿患者さんにおける適切な排尿の管理:自己導尿を行なっている患者さんでは、カテーテルの清潔操作と排尿間隔を適切に行うことで尿路を清潔に保ち、細菌の増殖を防ぎます。
  4. ストレス管理:過度のストレスは心身ともに体調不良の要因となりますので、ストレスを適切に管理することが重要です。リラックスする時間を確保して、趣味に時間を費やすなど心身のリフレッシュを図ることが予防に役立ちます。
  1. 十分な水分摂取:十分な水分を摂取することで尿の排出が促進され、尿路の細菌が洗い流されるのを助けます(エビデンスには乏しいですが・・・)。

 

 

【急性細菌性前立腺炎の治療が遅れた場合・・・】

急性細菌性前立腺炎が適切に治療されない場合、重篤な合併症が生じる可能性があります。以下は代表的な合併症です。

  1. 前立腺膿瘍:前立腺内で膿が溜まる状態で、治療を遅らせると周囲の組織に感染が広がる恐れがあります。
  2. 敗血症/敗血症性ショック:細菌が血液中に侵入し全身に感染が広がる状態で、生命を脅かします。

 

【急性細菌性前立腺炎でお悩みの方は当院へご来院ください】

急性細菌性前立腺炎は前立腺の細菌感染による炎症であり、会陰部痛や排尿障害などの尿路症状に発熱を伴う事が特徴です。感染原因菌は大腸菌が最も一般的ですが、他の細菌によるものもあります。早期の診断と適切な抗菌薬の使用によって治療が可能ですが、放置すると敗血症に至る可能性もあり、その他、重篤な合併症を引き起こす可能性があるため注意が必要です。

急性前立腺炎でお悩みの方は、当院へご来院ください。当院では経験豊富な医師が診断と治療を担当します。当院では急性前立腺炎で悩んでいる貴方のために、最適な診察や検査、治療まで丁寧な対応を意識しております。少しでも気になる症状や違和感が発生している場合は、東青梅診療所に一度ご相談ください!

 
ご予約には24時間自由にお申込みいただけるWeb予約が大変便利です。ご予約いただいたほうが、待ち時間も少なくご案内することができます。
下記のURLから簡単にご予約いただけます。
 
当院では、時間帯ごとに予約を区切っておりますので、ご来院の目安としてお越しください。