帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹予防のワクチンには2種類あります。いずれも50歳以上の方に使用できます。効果や接種回数、費用などに違いがあります。
帯状疱疹ワクチン (弱毒性水痘ワクチン 皮下注射) |
帯状疱疹ワクチン (シングリックス 筋肉内注射) |
|
ワクチンの種類 | 生ワクチン | 不活化ワクチン |
接種回数 | 1回のみ | 2回(2ヶ月後に2回目接種)→遅くとも6ヶ月後までに接種 |
ワクチン持続期間 | 5年間 | 9年 |
予防効果 | 50% | 90% |
副反応 |
|
(シングリックス>>生ワクチンの副反応が強く出ます) |
利点 |
|
|
費用 | 8150円 | 1回あたり 21,000円 2回で42,000円 |
予約について | 完全予約(受付で予約を。料金先払いです 電話予約は❌) | 完全予約(受付で予約をお願いします。料金先払いです 電話予約は❌) |
帯状疱疹予防のワクチンには上記のごとく2種類あります。いずれも50歳以上の方に使用できます。効果や接種回数、費用などに違いがあります。上記に示します
当院では、従来の帯状疱疹予防ワクチンである 弱毒性水痘ワクチン(弱毒生ワクチン)または、新しく採用した シングリックスのいずれかの選択ができます
シングリックスは、50歳以上が対象の帯状疱疹を予防するためのワクチンです。
ざっくりいうと、新しい不活化ワクチンの”シングリックス”は予防効果は高いけど、値段が高くて、2回打たなきゃダメで、副作用も従来品と比べて多い といったとこでしょうか。ただ、帯状疱疹は高齢者では85歳までに約60%の方が罹患すると言われており、予防接種で効果が得られるのは非常に有益だと思われます。 予防接種を受けることができない方
お願いしたいこと
|