予防接種
◎日本脳炎は1期の2回接種か優先になります。
日本脳炎ワクチン製造のうち1社が製造を一時停止したことにより、ワクチンの供給が大幅に減少する見通しです。そのため厚生労働省からの通達で供給が安定するまでの間、4回接種のうち、
- 1期の2回接種(1回目および2回目)が優先となります。
なお - 7歳6ヶ月未満で3回目、13歳未満で4回目の方
- 特例として20歳未満の方
で定期接種として対象年齢がぎりぎりの方はご相談ください。
接種期限に余裕がある方はお待ちいただくことになります。(当面の間、およそ1年程度)
接種は公費、自費ともに予約制です。
◎予防接種(受付時間)時間について
予防接種に要する時間について
予防接種は問診票ご記入後、受付から接種終了・会計まで
おひとりにつき約30分
複数ワクチン同時接種の場合は約45分かかります。
ご兄弟などの場合は人数×時間がかかるとお考え下さい。
当院で予防接種を受けられる際の、おおよその流れです。
①受付・患者さん情報の登録
②問診票のチェック、母子手帳の確認
③予防接種の接種履歴の確認(接種間隔が十分かを確認します。)
④ワクチンの準備
⑤接種ワクチンおよび有効期限の確認(被接種者または保護者の方と確認します。)
ここまでおよそ15分(複数ワクチン同時接種の場合はおよそ20分)
⑥注射の準備(複数同時接種の場合は、複数分時間がかかります。)
⑦医師による確認
⑧接種
⑨母子手帳への記録
⑩会計
ここまでおよそ30分(複数ワクチン同時接種の場合はおよそ45分)
上記の時間は目安です。診療状況により待ち時間が発生する場合もございます。ご了承下さい。
要予約(自費予防接種)
自費の予防接種は窓口で接種料金をお支払い頂いてご予約となります。(接種料金はお電話等でご確認下さい。)ご予約後、薬品会社に発注し届いた段階で接種となります。
- 日本脳炎ワクチン(現在、自費の日本脳炎接種は中止しております。)
- 四種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ、DPT-IPV)
- 二種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風混合、DT)
- MRワクチン(麻疹・風疹混合)
- 水痘ワクチン
- 小児用肺炎球菌ワクチン
- Hibワクチン
- おたふくワクチン
- B型肝炎ワクチン
- 破傷風ワクチン
- 風疹(単独/ワクチン)
- 麻疹(単独/ワクチン)
- B型肝炎ワクチン(10才以上)
- 不活化ポリオワクチン
- ロタウイルスワクチン(10月1日から公費となりましたが、当院では準備中で、現在は対応不可です。)
高齢者肺炎球菌ワクチンの予約接種は2020年10月から予約制になりました。