インフルエンザ予防接種について(予約なしで接種できます。)
インフルエンザ予防接種のご案内です。
予約なしで接種できます。13歳未満の小児2回目の接種も可能です。
接種をご希望の方は、
月、火、木、金は
午前は11時までに、
午後は5時(金曜は6時)までに、
土曜は午前11時までに(午前のみ)ご来院ください。
(日曜祝日、水曜、土曜午後は休診です。ほか臨時休診もあります。休診日は接種出来ません。)
ワクチンの在庫は限りがあります。ワクチンがなくなりましたら、接種は終了させていただきます。
ご来院まえに、下記リンクから予診票を印刷してご記入いただくと、院内での時間が短縮できます。
※公費接種を受ける場合はこちらの予診票は使えません。院内で用意している専用の予診票にご記入いただきます。
費用:
◎65歳以上の方 令和5年1月31日まで 無料(公費接種※対象の方 )
※(60歳以上65歳未満で心臓・腎臓・呼吸器の機能に自己の周辺の日常生活が極度に制限される程度の障害(身体障害者手帳1級相当)を有する方、およびヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な方(身体障害者手帳1級相当)の障害を有する方)
※接種日当日に青梅市、羽村市、福生市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、奥多摩町、桧原村に住民登録のある方 (公費接種で無料になるのは、令和5年1月31日までです。但し、ワクチンがなくなりましたら、1月31日より前に終了します。)
◎生後6ヶ月以上64歳以下の方
1回目:3,600円 2回目:2,600円(当院で1回目接種の方のみ、他院で1回目を接種した方で、当院2回目は3,600円です。)
◎下記リンクより印刷し、あらかじめご記入の上お持ちいただくと、院内での時間が短縮されます。院内でご記入いただくこともできます。※公費接種を受ける場合はこちらの予診票は使えません。院内で用意している専用の予診票にご記入いただきます。
<注意事項>
・ワクチンの、在庫がなくなり次第終了となります。
・接種日当日に体温が37.5℃以上、具合の悪い方など、担当医が接種できないと判断された場合、接種できません。
・卵アレルギーのある方は接種できません。
・生ワクチンの接種を受けた方は、通常、27日以上間隔をおいてこのワクチンを接種してください。また、不活化ワクチンの接種 を受けた方は、通常、6日以上の間隔をおいてこのワクチンを接種してください。ただし、医師が'必要と認めた場合には、同時に 接種することができます。
・2回目の接種をご希望の方は、1回目から4週間後に2回目の接種を行います。
※13歳未満の方は2回接種、13歳以上の方は1回接種です。2回目は1回目から2~4週間後に施行します。